Lepy LP-2024A+、F900S、サブウーファーをモバイルバッテリーで動かす。
Lepy LP-2024A+、F900Sをモバイルバッテリーで動かしてみました。
Quick Charge3.0、2.0対応のモバイルバッテリーなら12Vを取り出すことができるのでそれを利用してみました。
これを応用すれば、ETC車載器もモバイルバッテリーで駆動可能です。
+B、ACCを12Vのプラス側、GNDを12Vのマイナス側に繋ぐだけです。
【参考にしたサイト】
https://wakwak-koba.hatenadiary.jp/entry/20170716/p1
https://lowreal.net/2015/12/07/3
https://www.youtube.com/watch?v=DXMHB1GCGEE
https://qiita.com/nak435/items/67aca33ca49b6f328faa
https://keisan.casio.jp/exec/user/1316485613
こちらのサイトの情報をかなり参考にさせて頂きました。
あとはQuick Chargeの動作概要として、CHY100、CHY103のデータシート、
アメリカの特許情報「Pub. No.: US 2014/0122909 A1」も参考になりました。
まず、回路はこんな感じです。今回は余ってたdigisparkを使用しました。arduinoでも対応可能です。
ユニバーサルボードは6cm×4cmです。ダイソーで売ってる5個100円のミニケースにぴったりでした。
P0ポートは後程説明するブートローダ書き換え時後にGNDに落とすときに使用します。
今回はジャンパーピンで対応。
P1ポートをONにするとUSBのD+に0.6Vが印加されます。
P2ポートをONにするとUSBのD-に0.6Vが印加されます。
0.6Vは手持ちの抵抗を使用して10kΩと1.8kΩの分圧抵抗で取り出すことにしました。
(実測0.8V程度ですが、幅を持ってますので問題無し)
USBモバイルバッテリーからの電源はdigisparkのVINに繋ぎましょう。12Vを取り出す予定ですので5Vに繋いではいけません。
スケッチはサイト「氾濫原」様の物をほぼそのまま使わせていただきました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 |
#include "Arduino.h" #include "avr/sleep.h" const int D_PLUS = 1; const int D_MINUS = 2; void setup() { // wait until stable connection delay(1000); // reset line pinMode(D_PLUS, OUTPUT); pinMode(D_MINUS, OUTPUT); digitalWrite(D_PLUS, LOW); digitalWrite(D_MINUS, LOW); delay(100); // D+ and D- to 0.6V for 1.25s digitalWrite(D_PLUS, HIGH); digitalWrite(D_MINUS, HIGH); delay(1500); // D- to 0V for 1ms digitalWrite(D_MINUS, LOW); delay(2); // Set voltage digitalWrite(D_MINUS, HIGH); set_sleep_mode(SLEEP_MODE_PWR_DOWN); sleep_mode(); } void loop() { } |
実際にアンプに繋いでみた結果が上記写真です。ちなみに車両搭載の120Wサブウーハーも電源共通で鳴らしてます。
モバイルバッテリーに書かれたスペック通り18W出力、12Vで1.5A流すことができますが、かなりうるさい。
私にはこの半分程度の音量で満足です。
ところで、digisparkには作動開始まで5秒のディレイがあります。
電源繋いで12Vになるまでに少し時間がかかるのが気になったので、
上記の「Qiita @nak435」様の記述を参考に、ディレイをなくす変更をwindows10で実施しました。
まずは必要データを入手
https://github.com/micronucleus/micronucleus/tree/master/commandline/builds/x86_64-mingw32/
「libusb0.dll」「micronucleus.exe」を入手
https://github.com/overfl0/NocInformatykaBoard/blob/master/upgrade/releases/micronucleus-1.11-entry-jumper-pb0-upgrade.hex
「Raw」ボタンを右クリックして「micronucleus-1.11-entry-jumper-pb0-upgrade.hex」のリンク先を保存。
これらをまとめてCドライブにフォルダ作って保存します。フォルダ名はdigisparkなどで。
Please plug in the device …と表示された後にdigisparkをつなげば、
digisparkのブートローダが書き換えられて起動までの5秒が短縮されます。
この作業を行った後、digisparkのスケッチを書き換えるときはP0ポートをGNDに落としてから作業してください。